JKT48のオタクになってみた -coba menjadi fans JKT48

JKT48とそのファンを研究対象にしたら自分もミイラになったでござる

握手会に行ってみた

日本国内での48系グループ、というより「AKB」のイメージの1つに握手会がある。
CDを買うと握手会に参加できて、その握手会商法でCDをしこたま売っている、音楽を何だと思っているのか!けしからん!という煽りも手伝って、握手会のイメージはどんどん先行していき、アイドルに興味のない層でも握手会という言葉を聞けば、なんとなく想像がつくようになっていると思われる。
おかげで、「アイドル」「イスラーム」「インドネシア」というキーワードを土台に握手会の是非を検討するという流れは、ごく自然に受け入れられた。

そこで初の調査出張は、HandShake festivalという名の握手会、これを目当てにすることになった。
私は学内外で「JKT48でも握手会があり、年に3〜4回しか開催されないため、これに合わせて国内外から多くのファンが集まる」と説明してまわっていた。
この理由が現実と合致しているかどうかはともかく、このそれらしい理由が筆者の握手会参加を正当化してくれていると信じている。

実際、会場は「多くのファン」で溢れていた。
複数人のファンから聞いた話では、前回の握手会よりも混雑しているという肌感覚があるようだ。
握手会会場は劇場外のコンベンションセンターのような場所で、毎回固定ではないらしい。
それぞれの会場の機能やキャパシティーを考慮すると、その時々で混雑状況の目安は少しずつ違いがあるだろう。
また来場者数などの数字による検討は、インドネシアでは正確なところを期待できない、ということだ。
しかし、筆者の数少ない握手券すら使い切るのが危ういほど、各握手列は長く伸びていたし、午後にもなると会場内を歩くのもスムーズでなくなって来たので、「多くのファンが集ま」っていたと断言していいと思う。

握手会の運営方法や形式のごく大まかな部分は国内のそれに準ずる、と思う。
というのも筆者にとって、実に初めての48握手会参加で、乃木坂ちゃんには数回行った、国内との比較、検討は殆どできない。
コンベンションセンターのようなところで、広い場所に1人1人のメンバーと握手をする握手レーンが設けられ、その握手時間を管理するスタッフがいる、そして握手会に伴ってライブなどのステージパフォーマンスも行われる、というようなことは国内外共通の要素ではないかと思う。

ちなみに公式に提示されているルールが今回から変わり、より国内と同様の形式に近づいたということである。
f:id:kamiokamana:20150628174718p:image

ちなみにJKT48においてはステージパフォーマンスや、イベントブースの撮影は可。
イベントブースは国内で言う夏祭りなどのイメージが近いだろうか。
メンバーが屋台やブースに登場し、比較的自由に接触を楽しむことができる。

今回の調査において、そもそも握手会はムスリムにとって大きな問題とならないのか、というクエスチョンが前提とされた。
これは研究の根幹となる部分であり、深い言及は避けるが、とにかく言えることは日本と全く同じように握手会が開催され、同じようにファンが参加しているということである。

握手レーンから出てくるオタクのなんとも言えない表情。
半笑いで、メンバーとのコミュニケーションを引きずって、一瞬どこか遠くを見ている。
この表情は、数秒ないし1分弱で会話を完結せねばならず、恐らくそれに即座に対応できない人間の脳がそうさせてるという部分も多分にあるだろうが、凡そ握手会楽しい!ってことだろう。

握手している仲間に野次を飛ばすオタク、メンバーもそれに少し反応しながら目の前のオタクにフレンドリーな眼差しを向けて会話を続ける。

メンバーにわざと冷たい態度をとって、少し拗ねたような顔をさせるオタク。でも0.3秒後には次のファンに笑顔を向けるメンバー。

どれも筆者がこれまで日本で参加してきた数々の握手会で目にしてきたのと同じ光景だった。
自分自身も日本での握手会と変わらずに楽しんだし、いつもと同じようにレーンを出る時に何かにぶつかったり、あらぬ方向に向かって進んでしまったりしてバツの悪い思いをした。

ムスリムであることから握手自体を辞退して、メンバーと話すことなどを楽しむファンもいるということだが、直接その様子を見ることはなかった。
逆に両手を握り合って飛び跳ねるメンバーとオタクを見ながら、「左手に触れてはいけません」という勧告が霞んでいくのを感じた(勿論この場この状況この場面に限って)。

今後、研究上は丁寧な検証を行っていくこととなるが、今回得た感触が成果につながることを期待する。
観察という大義名分を心に掲げつつ、自分がとにかくオタクを見るのが好きだということを痛感する現場だった。

同じ組合の人がいた

ジャカルタで出会ったヲタ友との会話は大抵「誰推しですか?」から始まった。
日本と一緒だ。
しかし、その後に結構な割合で聞かれたのが「どうして好きなの?」
今まであまり聞かれたことがない質問だったので、何度聞かれても戸惑ってしまった。

どうして?可愛いからだ!
答えはそれで充分なのだが、外国人のオタクがどこに魅力を感じたのか、もう少し説明しないと話の盛り上がりに欠ける。
フェニちゃんが好き、ということになると同じくフェニちゃん推しの人は大体「子どもっぽいところが好きでしょ?」と返してきた。
間違ってはいないが、僕はフェニちゃん!となった段階で、彼女の人となりはさして重要でなかった。
可愛い、もとい好きな顔だっただけだ。
いや、もちろん彼女の無邪気な振る舞いを見てやったー!とは思ったけど。
何故、そこをそんなに突っ込まれるのだろうか。

そこで、こんな黒目がちで目と眉毛の距離が近くて笑うと可愛い犬っぽい子が好きなんだとアピールするため、同じ系統の顔だと思っている推しの画像をひたすら見せた。
少し前に#好きな顔9人みたいなハッシュタグTwitterで流行ったが、その理屈で選抜した顔だ。

しかし、こんなの所詮主観なので同じ系統の顔だとかは分かりにくくて、単に可愛い子を紹介するだけの時間になり、気付けば質問は「この子の名前は?グループは?」に変わっていった。
そこでやっと気付いたのだが、フェニちゃん推しの諸氏は兎角年若いアイドルちゃんの画像に食い付いてくる。
いや、こっちのフォルダにそれしかないんだけど、退くことなく「何歳?」と聞くので「11歳!」とかやるとひえー!となって、もう一回名前教えて!とメモを取り出す。

これは同じ組合の人達だ。

そこでSis☆tellaのひなっちょとの2ショットを繰り出して「5歳!」とやったら、みんな慌ててその画面をバシャバシャと自らのフォルダにおさめ出した。
なんだ、インドネシアにも友達がいたのか。

フェニちゃんの人気の秘密が「子どもっぽいところ」なのもよく分かったし、結局自分がフェニちゃんに辿り着いたのもベーシックだったんだと分かった。
ちなみにみんな何故か揃いも揃ってHKT48荒巻美咲ちゃんが大好きみたいだった。
(僕は坂本愛玲菜ちゃんがいいな、でもやっぱり秋吉ちゃんがいいな)

JKTについて聞かれた

「久しぶり〜、最近どこ行ってんの?」
顔見知りのオタクに聞かれて世間話をし始めた。
「いや〜変わってないっすよ」
いつもの現場の話で小さく盛り上がりながら、頭の片隅にフェニちゃんが浮かんで来た。
少しうわの空で当たり障りなく会話を進めた後、探りつつ切り出してみた。
「仕事を兼ねてなんですけど、最近ちょっとJKT行ってます」
研究とか大学院とか面倒くさいワードなので、大体仕事で済ませている。
それはともかく、相手の反応は大抵の話題には慣れたもので
「あーそうなんだ、誰々さんも行ってるよね。会った?」
と特に起伏もなくほっとした。

JKT界隈の日本人ファンは二分されると感じている。
JKTが好きな人、AKBで初めてアイドルを好きになったとかももクロを見てそれまでアイドルなんて興味なかったのに急に好きになったとかBABYMETALだけはとかその感じ、そしてアイドル文化にかなり造詣の深い人、むしろ地下の人、だ。
前者は結構な割合を占めていて、厳密には違うけど国内48から流れた人(その逆もある)も含めて大半だと思われる。
しかし、後者もまた少なくない。
後者は汚いMIXを知っていて誰も追随せずともシアターで「ファイボワイパー」したりするし、インドネシア遠征にも抵抗が薄い。

日本からインドネシアまでの約7時間の移動は、毎週末北海道に通ったり、それどころか電車とバス、時に船を乗り継いで半日かけて山奥や海辺の町に現場を求める屈強のオタク衆には許容範囲だろう。
海外ツアーについて回るような経験があればそれこそ屁でもない。
(物理的なダメージは勿論人それぞれだが)
インドネシア出張のついでなら丁度よく楽しめるだろう。

そして、現場の雰囲気は国内メジャーのそれとは違ってひたすらにゆるくて割と地下感ある、というのが個人的な感想だ。
もちろんメジャー嗜好派にとってはその限りでなくて、むしろメジャーなのに親しみやすい!距離が近い!みたいな方向だと思う。
国内のメジャーアイドルだってやる気を出せばもちろん近しい距離で応援できるし、接触全盛期にあってアイドルに会えるなんていうのはさして珍しくない。
それを超えてのゆるさみたいな楽しさは48系で言えばJKTかチーム8かみたいなイメージが勝手に構築されている。撮可だし。

ただ、若いアイドルちゃんが好きだとお姉さんメンバーが殆どなのは否定できない。
最年少でもギリギリのローティーン。
前出の知人には、そこが食指の動かないところだと言われた。解る。
でも実年齢より無邪気なメンバーが多いこともあり、それなりにフォローできる、はず、だ。

絶対インドネシア行くべき、JKT行くべき、というお勧めは特にしない。
何故なら日本には充分いろんなアイドルがいるからだ。
だけど、もし見るチャンスがあるなら、見て気になったら、行って損はないと思う。
話のタネ以上の満足感は得られる可能性はある。

地下から来ても、地上から来てもそれなりに楽しい、そう伝えて我々はその話を切り上げ、小学生の姉妹アイドルのイベントに集中した。

外国語を話すアイドルが好き

いくら研究とはいえ、いや研究だからこそ、興味関心以上の好意を持つポイントが幾つか必要だ。
アイドルが好き、アイドル現場が好き、オタクが好きというのが大前提だが、それに加えて外国人アイドルが好きというのが大きかったと思う。

古くはアメリカのアイドル、かつてのブリトニー・スピアーズジェシカ・シンプソンズ、バックストリートボーイズ、インシンククリスティーナ・アギレラ、98ディグリーズと枚挙に暇がない煌びやかな面々に憧れた。
英語の勉強がスムーズになったのも、スペイン語を始めたのも彼等の影響で、これに後押しされて留学した友人も少なくないから、ヲタ心は偉大だ。

日本では外国語に抵抗を覚える人が多いからか、国内のイベントで彼等に対面しても殆どの場合は通訳が用意されていて、直接交流しない人が目立った。
その中、本人に英語で声を掛けるとダイレクトに反応が得られるし、さらにフレンドリーに接してくれる。
こんなに嬉しいことはない。
(ちなみにこれは昨今のアジアスターブームのずっと前で、今はファンがハングルを覚えるのが当たり前の世の中だと言うことは承知している)

こんな原体験があるからか、外国語を母国語とするアイドルと日本人のオタクの交流については特別な思いがあった。
他人の例を聞くことも興味深く、モーニング娘。ジュンジュンとリンリンが入って来た時は、チャイニーズ握手レポを隈なくチェックしていた。

筆者はというとハロプロ台湾に夢中になった。
ハロプロ台湾」そのものは済し崩し的に消滅してしまい、活動期間や日本での活動はほんの少しであったが、北京語を勉強し、握手会その他の場面で交流できたのは良い思い出だ。
拙い言葉が通じた時の感動は、対アイドルの記憶というよりも異文化コミュニケーションにおける好例として深く印象に残った。

アイドルという存在や、彼等のパフォーマンスは言語を超えて魅力的だが、言語というコミュニケーションツールの威力はやはり大きい。
MCが分からなかったり、スラングの応酬に妙に疑心暗鬼になったり、その壁は低いものでないが、越えられた時に得られる感触は、単純に自分の成長に直結していることを思う。
アイドルのおかげで勉強を頑張れるなんてこんなに有難いことはないので、この感触を確かなものにすべく、今後も精進したい。

チームT公演見てみた

フェニちゃんしかあああああああああああああああああああああああああああああ
f:id:kamiokamana:20150623102358j:image

本物も可愛くて安心した。

握手会ステージや新曲のリハーサルで主力メンバーが出演しておらず、繰り上がりでフェニちゃんがメインポジションに。
f:id:kamiokamana:20150623102406j:image
この、通学電車でテニス部っぽい男に一目惚れして最終的に「ウィンブルドン選手権に一緒に行って出場する彼を応援したい」という謎の高みにまで欲望が昇華するこのヤバい歌をフェニちゃんと仲間たちが何処まで内臓で理解しているかは不明。

同公演は『手をつなぎながら』、そのラストを飾る「遠くにいても」は別れと離れた場所にいても繋がる気持ちを歌うバラードソングで、外国人のオタクには刺さる。
f:id:kamiokamana:20150623102349j:image
遠くにいてもフェニちゃんが好きだょ…


あと、チアちゃん覚えた。
f:id:kamiokamana:20150623102640j:image
アリシア・フェリヤナちゃん。17歳
じゅうななー

f:id:kamiokamana:20150623102923j:image
お姉さん系だけど小柄でダンスが上手。
笑顔が最高。

f:id:kamiokamana:20150623103038j:image
おいおいこんな可愛い子学校にいるのかよ…

f:id:kamiokamana:20150623103114j:image
妻と娘です(泣)

在宅ではチアちゃん絶対見つからなかったので、やっぱ現場だな!


f:id:kamiokamana:20150623103956j:image
エンジェルちゃんも可愛かったよー♡

MCと野次は9割強理解できなかった(むしろ3厘位わかって感激した)。
メンバーがウィンクや投げキッスを多用するのを見て、欧米文化を感じた。
公演後のハイタッチは初体験、みんなに「アリガトウー!」って言われて「バレてる!日本人!」ってなった。

人事異動を考えると純粋に3期生のみのT公演を見るのは、この日が最初で最後になったのだろうなと思う。
同期好き、俄かJKT3期好きとしては些か寂しいが、シャッフルされていくのが現在の48らしさと割り切る。
ブラッシュアップされていくGEN3(ゲンティガ)に期待して、この日の光景を胸に留めたい。


JKT48ショップ行ってみた

日本国内でも48系のオフィシャルショップがある。
行ったことはないので他のタレントグッズショップから類推する範囲だが、メンバーの顔写真の付いたオリジナルグッズがところ狭しと並ぶ華やかな場所だろう。
メンバーの直筆サインなんかもあるかも知れない。

だがしかし、JKT48のそれは違った。
ていうかショップじゃなかった。売店?屋台?ワゴン?
そんな感じのカウンター的なものがシアターの入り口にあって、一見してアイドルショップの類らしくはない。
握手券やCDの受け取りもそこで行われると申し込みの際に記載があったので、それなりのスペースをイメージしていたがそもそもスペースは特になかった。
買い物客も殆どいない。

あと在庫もなかった。
受け取るはずのCDがない、というのは珍しくないらしい。
その他扱っているグッズは、タペストリーのようなものに写真付きで紹介されているが、そこにないものも売ってるし、リストにあっても売り切れてるし、店員、というか店番のスタッフ、に確認して買い物する。
グッズは基本的にロゴプリントがメインのデザインで、メンバーのビジュアルが付いているのは写真集(3人のメンバーだけソロ写真集を売っている。しかもかなりいい感じ)くらいだ。
それから握手券はその場で印刷される。日本でいえば普通の家庭用プリンターで。いっぱいあるとすごい時間かかる。もちろんプリンターは1台のみ。

とりあえず、記念にペンライト(キンブレスタイルだけど色は変わらない、でも濃淡が変わる)とリストバンド、ノートを購入した。
本当はクリアファイルも欲しくて、学会や学内で我が物顔に使用したかったのだが例によって品切れだったので諦めた。
聞いた話では真に品切れではなく、倉庫から店頭に持って来ていないだけという可能性もあるそうだ。

とにかくなんかイメージと違う場所だった、というのが筆者の感想である。

だがしかし、ある日、劇場公演終了後にこのワゴンの片隅でパソコンに何かを打ち込んでいる異常に可愛いスタッフがいたので「そうか、ここはカフェ的なところか!可愛いスタッフとかいるのか!」と目からウロコの感想を得た。
なるほど、この場所には公演中の様子が見られるモニターもあるし、カフェっ娘よろしく未来のメンバーが潜んでいるってことか、と。
勝手に納得したものの、2時間後、その可愛いお姉さんはメンバーのナディラ・シンディ・ワンタリちゃんだと知った。
握手券最後の売り込みを兼ねてのゲリラ売り子だったらしい。

やはりJKT48はまだまだ筆者の勉強の及ばないところにあるのを実感した。


JKT48シアター行ってみた

AKB48劇場に行ったのは遥か昔、2006年の今頃だったと思う。
当時は事前の申し込み制度もなく、千円支払ってふらっと入れる映画館のような雰囲気だった。

ジャカルタはスディルマン通り沿い、fxモールというショッピングモールの中にJKT48シアターがある。
東南アジアの巨大モールのイメージからは程遠い規模の小さなモールで、聞けばシアターができる前は今より閑散としていたそうだ。
シアター開設に伴い、来場者の利用はもちろん、メンバー、スタッフ他関係者の利用が増えたことで各テナントも大なり小なり恩恵を受けているということだろう。
モール内の物価は高めということだが、そもそもJKT48シアターの入場料が高い。

基本的なチケット料金は10万ルピア、日本円にして約千円、学生・女性チケットつまりピンクのチケット(こちらでは黄緑だ!)は5万ルピア。
アジア開発銀行と世界銀行による中間層の目安は、その半数を占める層で1日2〜4万ルピアの消費ということなので、そのチケットの価値は推して知るべしというところである。

このチケットを目当てにする来場者の中にはチケット代で精いっぱいという人々もいるかも知れないが、公演前後にヲタ友とフードコートで歓談することを楽しみに含めている人々が少なくないと感じた。
そして駐在、観光、出張問わず日本人来場者は必ずいるらしい。
そのように考えると、割高でも利益を得ていることが想像できる。

シアターに集まる人々はほとんどが若者で、その数はすごく多い。
ふらっと入れたAKB48劇場の数十倍だろうか、でも依然としてふらっと要素を残すのがJKT48シアターだ。
事前の抽選はあるが、それに漏れても当日券を購入できる可能性はそれなりに高い。
というのもシアターはかなり広くて、横は20人でも余裕があるだろうか、縦は10列前後で、その後ろに広めの立ち見ゾーンが設けられている(きちんとした記録ではないので印象まで)。
品川ステラボール的な横長感。
初めて入った時には軽く面喰らった。

日本国内の劇場と同じく、入場順はその場での抽選による。
こちらではBINGOと呼ばれ、チケットに振られたビンゴナンバーの呼び出し順に入場する。
インドネシア語で番号が呼ばれるので、言葉が全く分からないと不利も不利であるが、たとえ1人で来ていたとしても周りのピンチケもといヒジャチケ(緑=hijauヒジャウ)に助けを求めると割合親切にしてくれる。
「おいおい12はまだかよー!」などと笑いながら仲間同士で野次を飛ばし合う姿は日本と変わらないし(劇場の様子は分からないが一般的に)、それを頼りに同じ番号のヲタを見つけて着いて行くこともできる。

番号が呼ばれた後は完全に早い者勝ちなので、遠慮せず図々しくポ守るのが吉。
最初に一般のチケット(青)が呼ばれるがこちらは上手にしか座れない。
なので、ヒジャチケでも前半に呼ばれれば十分に前方が狙える。
ちなみに広いために客席が暗いので、メンバーからの認知が欲しい場合の立ち最前はそんなにおすすめでない、かも。

そういえば柱はなかった。
いや、あったけれど広いのであまり気にならなかった。
柱から外側は見切れ席になるが、その辺が時に美味しいのも日本と同じか。
国内の48劇場のエッセンスを残しつつ、とにかくワイドなJKT48シアター。
筆者は他の劇場を訪れたことがないので議論には不足するが、各地の劇場/シアターに現れる地域性には興味深いものがあるのであろうと想像する。