JKT48のオタクになってみた -coba menjadi fans JKT48

JKT48とそのファンを研究対象にしたら自分もミイラになったでござる

インドネシアでヲタ芸見てみた

ヲタ芸、お客様自身の派手なパフォーマンスーー日本ではその立場も在り方も定義も様々だが、インドネシアヲタ芸とは如何なるものだろうか。
 

まず48グループのファンと言えば、MIXだ。

MIXの発生や歴史、そして近年のMIXリバイバルについて語ることは本意でないので省略するし、48系現場にMIXが根付いた理由について私の意見はない。
が、48ソングが流れたら、とりあえずよっしゃ行くという一連の流れは間違いなく定型になっている。
そしてそれはインドネシアでも定着している。
 
JKT48のファンの間には、MIXが1つの作法として当たり前になっていると感じた。
多分、恐らく、ここにMIX是非論などの確執はない。
全然別のパターンだが、ディアステ以来のMIXありき現場で、打つか打たないかはともかくベースにMIXが存在しているのだ。
ていうかグッズにMIXがロゴとしてプリントされている。
秋葉原のバラエティーショップか!
 
しかし、それだけ「公式」のMIXなので、とにかくMIXがきれい。
きれいなジャイアンみたいなものだ。
筆者の日常は「しゃーーーぞーーだいがっふぁいぎゃっざいばっふぁいばだいばばいっじゃあじゃあああーーふぁいぼっうぇえいぱあああーーーーーー」みたいな汚いMIXなので面食らう。
「アーーーヨッシャイクゾー!」に始まってアイヌ語まで3連で入る。
 
ちなみに「チョウゼツカワイイ」というコールも「公式」に近い。
これらはYouTubeなどの動画サイトを経由して輸入された文化で、その意味や心が伝わっているのか不明だが、表面的にはきれいにコピーされている。
さらに驚くべきはアンコールで、本編終了後に暗転してしばらくしてからエラいオタク(TOでもおまいつでもいいけど)がそのアンコールの呼び掛けを仕切るという流れが行われていた。
これが国内48系の映像資料から得られる作法かどうか正直わからない。
でもここまでトレースしてるというのはそういうことなんだろう。
 
実際に見たのは、「アンコールイキタイカー」「オー!」という表面コピー型と、エラい人がインドネシア語でみんなに呼び掛けてから始まる完全コピー型。
後者は、その行為の意味内容も完全に受け継がれていて本当に驚くばかりだった。
 
「公式」なので闇雲にMIXが入ったり、コールが派生したり、謎の個人的なコールが入ったり、自転車が浮かんだりとかそういうことは基本的にない。
「おーれーのー」も多分ないし、「ヤッパリカワイイ」とはなってなかったと思う。
というか、ここまで「公式」と言ってきたが、劇場公演でMIX含めヲタ芸してる人は少数派だった。
ていうか、まともに全編静かに集中してステージ見てる人も珍しいくらい、ゆるい現場なのだ。
そういうわけでMIXは基本的な応援方法である代わりに、特に意識されて発動されているものでもなさそうだ。
 
個人的にはヲタ芸がもっと自然にローカライズされていく様を見たいと思っている。
例えばインドネシア語MIXなんて無いのが不思議なくらいだ。
筆者が独自に作成したインドネシア語バージョンはこちら。
 
harimau api maya setabut penyelam getaran baju kaos olahraga
(ハリマウ アピ マヤ スタブ プニュラン グタラン バジュカオオラーラガ)
 
Ayo!(アーヨー)で始めればこれでいいんじゃね。
しかも調べたところ、インドネシア語の火(アピ)はアイヌ語の火(アペ)が語源らしい!もうやるしか。
特に期待はしないが、今後の展開が楽しみだ。